明日晴れるかな

カメラ アウトドア ロードバイク

35mm換算 24-70mmF2.0の大三元超え!? 【マイクロフォーサーズ】


 M.zuiko12-100mmF4.PROを購入するために手放したM.zuiko12-40mmF2.8PROてすが、たまにもう少しf値開けたいなぁ〜!って時があります。

12-100mmには大満足してるんですがね。と言うか、このレンズだけでほぼ事足りますが。

そこで、ちょっと面白い商品を買ってみました。

f:id:tawabon239:20190428144901j:image

Commlite フォーカルレデューサーマウントアダプター

CM-AEF-MFT Booster 0.71×

(キヤノンEFマウントレンズ→マイクロフォーサーズマウント変換)電子接点付です。

f:id:tawabon239:20190428145613j:image

f:id:tawabon239:20190428145625j:image

内臓のフォーカルレデューサー(縮小光学系)レンズは、5枚4群の高品質なレンズで構成されており、装着したレンズの焦点距離を0.71倍に縮小、より広い画角で撮影出来ます。また、フォーカルレデューサーレンズの集光効果により、F値が1段分明るくなります。

そこで、このアダプターを介してマイクロフォーサーズで使用するために選んだレンズが、SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。

発売からは結構経ってますが、神レンズ?と言われていた!かどうかは知りませんが、いわゆるF2.8通しの標準ズームレンズです。

f:id:tawabon239:20190428150558j:image

GX7mark2に装着してみました。

f:id:tawabon239:20190428150733j:image

フィルター径77mm デカイです^_^

ただのアダプターだと、35mm換算34-100mmになりますが、フォーカルレデューサーレンズにより0.71倍され、24.14-71mmとなります。

またF値も集光効果により1段分明るくなります。

2.8×0.71=1.988となります。

よって、35mm換算24-70mmF2.0の大三元超え⁉️レンズとなりました。

f:id:tawabon239:20190428153445j:image

しっかりとf値2.0となってます。

電子接点付なので、もちろんExif情報も記憶され、カメラ本体での設定も可能です。

因みに、最小絞りも0.71倍され22×0.71=15.62となり表示は16となります。

f:id:tawabon239:20190428154104j:image

最短撮影距離は、全域で28cmとなってます。

では、試し撮りに行った京都 松尾大社の山吹祭りの写真です。

f:id:tawabon239:20190429131329j:image
f:id:tawabon239:20190429131310j:image
f:id:tawabon239:20190429131356j:image
f:id:tawabon239:20190429131413j:image
f:id:tawabon239:20190429131405j:image
f:id:tawabon239:20190429131342j:image

f:id:tawabon239:20190429131534j:image
f:id:tawabon239:20190429131427j:image

f:id:tawabon239:20190429131619j:image
f:id:tawabon239:20190429131629j:image

解像度はf2.8〜9辺りが良かった印象です。

まあ、M.zuiko12-100mm PROと比べるのは酷ですがね^_^

なかなか癖のあるレンズですが、結果大満足でした。

EFレンズの掘り出し物を見つける楽しみが出来ました。

 

50mmF1.8なら70mmF1.2

50mmF1.4なら70mmF1

楽しいレンズになりそうだ^_^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良県吉野山の千本桜は素晴らしかった。 【E-M1 MarkⅡ】

 2019年4月11日

奈良県吉野にある吉野山に行ってきました。

 

12時頃到着しましたが、平日とあってなんとか駐車場に停めることが出来ました。管理料1500円です。

僕の後ろにも駐車待ちの車の列が・・・

何台か後ろで封鎖されたようです。危なかった^_^

f:id:tawabon239:20190419154416j:image

ケーブルカーには乗らずに、歩いて七曲坂を登っていきました。

f:id:tawabon239:20190419154735j:image

この日は、嫁と嫁の母親、そして嫁の兄嫁と女子会のお供でした‼️笑笑

f:id:tawabon239:20190419154840j:image

山の中腹より近鉄吉野駅が見えます。

電車が来るのを待ってましたが、なかなか来ず残念ながら捉えることが出来ませんでした。

ここ吉野山にある金峯山寺(きんぷせんじ)は世界遺産に指定されています。

http://www.kinpusen.or.jp/index.html

f:id:tawabon239:20190419155414j:image

f:id:tawabon239:20190419155700j:image

国宝仁王門は、大修理中でした。

f:id:tawabon239:20190419194533j:plain

本堂・蔵王堂(国宝)をLAOWA7.5mmで撮ってみました。

 僕が行った日は、下千本は散ってしまってましたが、中千本・上千本はまだまだ見ごろでした。

f:id:tawabon239:20190419195343j:plain

f:id:tawabon239:20190419195416j:plain

f:id:tawabon239:20190419195449j:plain

何とも言えない風光明媚な景色でした。

ひたすら山を登っていくと、花矢倉展望台があります。

ここからの眺めが最高です。

f:id:tawabon239:20190419200109j:plain

M.ZUIKO12-100mmの望遠端で金峯山寺蔵王堂をぶち抜きました。

ライトアップや雲海があるときは、幻想的な光景になるでしょう。

さらに奥千本に向かって登っていくとほぼ吉野山全景が拝めます。

f:id:tawabon239:20190419200544j:plain

f:id:tawabon239:20190419200651j:plain

今回上千本に着いたのが、もう夕方でした。

朝日を浴びる吉野山も見てみたいとつくづく思います。

吉野水分神社まで登りましたが、タイムアップとなり下山しました。

f:id:tawabon239:20190419201214j:plain

f:id:tawabon239:20190419201246j:plain

本当は初めに行きたかった吉水神社に向かいました。

僕が写真撮りながら登っている間に、女子達が素通りしてしまったからです・・

ここは、吉野山きっての絶景ポイントなのに^^

では、一目千本桜をご覧ください。

f:id:tawabon239:20190419201636j:plain

ホントに素晴らしい景色でした。

次は何時来れるか分かりませんがね^^

機会があれば、是非訪れてみてはいかがでしょうか。

f:id:tawabon239:20190419202417j:plain




 

毘沙門堂から山科疎水、三井寺・琵琶湖疎水ライトアップの桜巡り 【E-M1 MarkⅡ】

 2019年4月13日

仕事終わりから急いで桜巡りをしてきました。

先ず最初に向かったのが、京都山科にある毘沙門堂門跡です。

P413006312019

ここは、秋になると紅葉の絨毯で階段が真っ赤に染まることで有名です。僕はまだ紅葉の時期に行った事はありませんが、今年こそ行ってみたいです。

そもそも毘沙門堂門跡に来たことが無く、今回が初めてでした。

P413003312019

ここには、立派な枝垂桜が1本植えられています。

P413005512019

多くの観光客がこの見事な枝垂桜に酔いしれてました。

P413004312019

P413004212019

桜と青空はやはり絵になりますね。たまたま変わった雲が1本ありました。

P413017212019

どこから見ても素晴らしい枝垂桜です。

P413017312019樹齢はなんと150年だそうです。奈良の又兵衛桜はその倍の300年だとか・・・

すごい生命力ですね。

P413005812019

毘沙門堂は、天台宗五箇室門跡のひとつで、高い寺格と鄙びた山門の風情を伝える古刹である。ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。商売繁盛・家内安全のご利益があります。

枝垂桜と月

P413005612019

P413016212019

P413005012019

P413003812019

毘沙門堂門跡から南に数百メートル下ったところに岡崎疎水に続いている山科疎水が有ります。

P413013312019

この時期は、桜と菜の花が同時に楽しめます。菜の花は地元の方々により、ボランティアで植えられているそうです。

P413014112019

P413008512019

P413002112019

写真撮影が楽しくなる場所です。この日は、風が吹いていて、桜吹雪も時折みられました。疎水にも無数の花びらが流れてました、生憎NDフィルターを持ち合わせていなかったので、花筏を長秒撮影することが出来ませんでした。

P413002012019

P413008212019

次に、この日のメインイベントである三井寺と琵琶湖疎水のライトアップを見るために、バイクで滋賀県の大津に向かいました。

三井寺の駐輪場にバイクを停めライトアップの18:30まで時間潰し。

琵琶湖疎水のライトアップ前を撮影しました。

P413020512019

ここも初めて来ました。

P413020612019

満開のピークは過ぎてましたが、それでも素晴らしい景色でした。

 

P413020812019

時折吹く風で、花吹雪を演出してくれます。

一斉に連写するカメラマン達

みんなこの瞬間を待ってたんですね・・・

P413023912019

再び三井寺に戻り、山門と桜吹雪を捕らえました^^

P413023412019

P413023612019

そして、ようやく日も傾きライトアップの時間となりました。

P413051012019

P413053212019

やはりライトアップは神秘的です。

P413053412019

P413053712019

そして再び琵琶湖疎水へ

P413025712019

P413025212019

さあ

これが、琵琶湖疎水のライトアップです。

P413033112019

P413030312019

P413032912019

P413033012019

設定を変え、構図を変え、アングルを変え・・・

ここでたぶん200枚くらい撮りました^^

手前の桜が散ってしまった後なのがほんとに惜しかった。

来年は満開の時期にリベンジしたいと思います。

さて、来週は京都で最後に咲くと言われいる、仁和寺の御室桜を見に行けたらいいと思います。おそらく来週あたりが満開だろう。

今日も、E-M1Mark2+M.ZUIKO12-100mmPROのみで撮影しました。

だって、三脚要らないから!!(笑)

f:id:tawabon239:20190415142354j:image

f:id:tawabon239:20190415002647j:image

毘沙門堂門跡で2019年春 特別御朱印頂きました^_^



京都・伏見港公園の桜に酔いしれた。【E-M1 MarkⅡ】

お題「今日の出来事」

 今日は、当直明けで桜巡りをしてきました。

先ずは、職場近くの哲学の道に向かいました。 

P405005612019

しかし、あまりの外国人観光客のおおさにうんざりで、そそくさと撤収しました。

P405005932019

P405005822019

P405006942019

次に向かったのが、京都・伏見にある伏見港公園です。

子供の部活の試合の送迎で、しょっちゅう傍を通っていましたが、こんないい桜スポットがあるとは知りませんでした。

P405007262019

川の向こうに見える鉄橋が京阪電車です。京阪中書島駅から15分ほどで、この河原まで来ることが出来ます。僕は仕事帰りなのでバイクで来ましたが、駐輪場も無料でした。自家用車はパーキングもありますが駐車料は必要です。

P4050347472019

桜のみならず、いろいろな花も植えられているので写真撮影が楽しくなります。

P405008292019

京都も寒い日が続いていましたが、ここ数日のポカポカ陽気で一気に満開となったようです。伏見港公園に来られるなら、今週末が最高に綺麗でしょう。ボチボチ花吹雪も見られそうですがね^^

P4050125212019

伏見であい橋からの眺めです。ちょうど向こう側の橋辺りが。伏見口の戦い激戦地跡となります。その少し向こうに坂本龍馬が襲撃された寺田屋跡があります。

P4050189272019

P4050194282019


P4050094132019

P4050097152019

流石、E-M1 MarkⅡ+M.ZUIKO12-100mmPROの最強コンビなら、片手ノールック撮影でも手振れ知らずです。水面ギリギリまでレンズを近づけて撮影しました。

P4050092112019

もう少し花びらが多く浮かんでいれば、長秒撮影で撮りたいところですが、三脚を立てることは至難の業です!!(笑)

さて、ここの名物ですが、京都岡崎疎水と同じように、桜のトンネルを舟で巡ることが出来ます。ここは伏見十石舟・三十石船と呼ばれています。

http://kyoto-fushimi.or.jp/ship/

P4050210312019

十石舟は20分おきに、三十石船は1時間おきに就航しています。なので、この舟を撮ろうと沢山のカメラマンで賑わっています。

P4050201302019

P4050121192019

色々なアングルでの撮影が楽しめます。前ボケさせた額縁構図が僕は好きですがね。


P4050306442019

P4050314452019

しかし、やっぱり一番の人気撮影場所は、伏見であい橋からの撮影でしょうか。

桜のトンネルを抜けてくる十石舟を上から狙います。

P4050139222019

P4050147232019

P4050247372019

水路を往復しているので、前方と後方から撮ることが出来ます。

P4050122202019

P4050162252019

P4050156242019

P4050283412019

P4050257382019

P4050299422019

久しぶりに楽しい写真撮影をすることが出来ました。

P4050219332019

また来年も来たいと思います。

P4050221342019

京都に生まれて48年、まだまだ京都の素敵な場所を見逃しています。

P4050352482019

おまけ

P4050343462019

蜥蜴さんも日向ぼっこしてました^^

 

tawabon239.hatenablog.com

tawabon239.hatenablog.com

tawabon239.hatenablog.com

 


京都嵐山へお写んぽに行ってきた。【E-M1 MarkⅡ】

今週のお題「桜」

 3月29日、久しぶりの平日休みで長女の自転車を借りて嵐山までサイクリングがてらお写んぽしてきました。例年に比べ、今年は桜の開花が遅いようで殆ど蕾でした。

相変わらず嵐山は外国人観光客で賑わっていました。

P329008312019

今回は、いろいろなレンズをカメラバックに入れて行きましたが、結局 M.ZUIKO12-100mm PROしか使いませんでした。

 

tawabon239.hatenablog.com

今日は、素人ながら何となく構図を考えて撮影してみました。

P329000512019

渡月橋南側にあるボート乗り場近くの桜です。

観光客や自動車、雑然とした物をなるべく入れないように撮ってみました。

P329002612019

こちらの写真は奥行き感を表現

手前からのS字構図?木の柵が右下から始まるように撮ってみました。

P329001112019

こちらは、木の枝と壁・小道で額縁構図で奥の山の桜を狙ったものです。

生憎のくもり空で何とも言えませんが・・・

P329005012019

こちらは、左上の木から伸びる根っこを放射状に・・

カラーではいまいちだったので、モノクロで現像してみました。

P329003512019

たまたま通りかかった嵯峨野観光鉄道トロッコ列車です。

手前の桜が満開ならさぞかし映えたでしょう。

来週末あたりが満開でしょうか?

P329003612019

P329008212019

12mm広角端で垂れ桜の幹を対角線構図で狙ってみました。

曇天で蕾ばかりなので映えないですね・・

P329006012019

次に竹林の小径へ向かいました。道は観光客で埋め尽くされています。

四隅から竹が真ん中へ向かうように狙った写真です。

12mm広角端で撮影。前回LOAWAの7.5mmを買った時にも撮りにきましたが、やっぱり7.5mmで撮った写真のほうがインパクトが大きいです。

 

tawabon239.hatenablog.com

 

P329007212019

嵐山公園の山頂からの保津川

 トロッコ列車が来るのを待って撮影しました。なんせ1時間に一本ぐらいですからね。

P329008712019

阪急嵐山駅前の桜

100mm望遠端で撮影しました。

前ぼけがいい感じに撮れた写真です。

と言うわけで、これといった写真も撮れずにそそくさと帰ってきて、この後春休み中の息子とスポーツジムに行きました。

来週時間あればライトアップの桜が撮れれば良いんですがね・・・

初めての天の川撮影そしてちょこっとRAW現像 【E-M1 MarkⅡ】

 長男の中学卒業を記念して、3月16日の夜中から二人で男旅に行ってきました。

最初に向かったのが、奈良県の曽爾高原です。道中野生のシカが何度も飛び出してきて、度々急ブレーキを踏みました。

 

曽爾高原はススキで有名です。

yamatoji.nara-kankou.or.jp

金色に輝くススキも次回見に行こうと思います。

曽爾高原に到着したのがAM4:00頃

事前の空模様予報では微妙でしたが、到着すると雲一つない奇麗な星空でした。

今回の天の川撮影の機材は、E-M1 MarkⅡ+LAOWA 7.5mm F2.0です。

 

tawabon239.hatenablog.com

 星景写真が撮りたくて買ったと言ってもいいレンズです。

星を撮影する場合、500ルールというものがありまして、星が流れずに撮影できる最長露出時間を簡単に求めることが出来ます。

今回のレンズは、7.5mm(35mm換算15mm)なので、

500/15=33.3secとなります。

出来るだけ流れないように撮影するために、今回は20秒で設定しました。

撮影条件

*ISO:1000

焦点距離:7.5mm(35mm換算15mm)

*SS:20秒

*f/2.0

*WB:蛍光灯

全ての写真をこの設定で撮影しました。

RAWで取り込んだ時の写真です。

P317017712019

肉眼では、もやっと見えるくらいでした。

スマホアプリのStar Walk2で大体の位置は知ることが出来ます。

f:id:tawabon239:20190319211112p:plain

今思えば、もう少し色々な条件で撮影しておけば良かったと後悔しています。

最適な撮影条件を見つけ出せたかもしれません・・・

さて、RAW現像してみます。

RAWファイルが肝

如何なる写真でも同じですが、白飛び・黒潰れしてないRAWファイルの方が、現像もやりやすく奇麗に仕上がると思います。

撮影後ヒストグラムを確認して何パターンか撮影した方がいいでしょう。

僕は今回そんな余裕はありませんでしたがね(;^_^A

Lightroom Classic CCを使ってRAW現像

撮影条件やカメラ・レンズによっても異なると思いますが今回の機材と撮影条件での値となります。

ホワイトバランスで全体の色温度を調整

色温度は、4300としました。

色かぶり補正は、+11

青々強い星景写真は嘘っぽくて嫌いです。

f:id:tawabon239:20190319222516p:plain

レンズ補正

レンズ補正で色収集差・プロファイル補正と言いたいところですが、Lightroomには何故かオリンパスのレンズが登録されていません。

手動でも可能ですがよくわかりません・・

階調

次に階調を整えます。

露光量:+0.64

コントラスト:+11

ハイライト:-66

シャドウ:+55

白レベル:+62

黒レベル:+70

外観

明瞭度とかすみの除去・自然な彩度と彩度

今回は補正していません。

ちなみに、明瞭度をプラス補正するとシャープが増し、天の川をより引き立たせてくれますが、ノイズも目立ってしまいます。

かすみの除去は+10あたりが好みでした。

彩度に関しては星景写真では不自然になりますので補正していません。

明暗別色補正

ハイライト

色相:35

彩度:5

シャドウ

色相:211

彩度:0

 

ノイズ軽減

軽く10あたりかけました。

f:id:tawabon239:20190319222608p:plain

HSL

色相・彩度・輝度

カメラやレンズ特性によって異なると思います。

不自然な発色やにじみを除去出来ますが、今回はスルーしました。

f:id:tawabon239:20190319222711p:plain

トーンカーブ

最後にトーンカーブでシャドウ・ハイライト・コントラストを微調整しました。

f:id:tawabon239:20190319222729p:plain

最終的に出来上がった写真がこちらです。

P3170177

 初めての天の川撮影・RAW現像にしては、それっぽい写真が完成しました。

 

P3170191

セルフタイマーを使って息子とセルフポートレートも記念に撮りました。

P3170203

P3170181

天の川撮影後少し仮眠し、日の出を見に高原を登りました。

ここからは、M.ZUIKO12-100mmPROで撮影しました。

 

P3170216

P3170291

P3170284

P1020491

P3170265

P3170259

P3170308

息子と二人いい記念になりました。

次はいつ行けるか分かりませんがね^^


ROWA-JAPAN(ロワジャパン)のタイマー機能付リモートレリーズを使ってみた。【E-M1 MarkⅡ】

 今更ですが、ROWA-JAPANのタイマー機能付リモートレリーズを使ってみたので紹介しておきます。

f:id:tawabon239:20190309212944j:plain

E-M1 MarkⅡで使用できるのは、TC-2001です。

f:id:tawabon239:20190309213143j:plain

ボディとの接続プラグが品番によって異なるので注意が必要です。

以前、リモートレリーズとしては、花火撮影の時に使ってみました。

 

tawabon239.hatenablog.com

 リモートレリーズとして使用する場合は電池が不要です。

タイマー機能を使う場合には、単4電池2本必要です。

各部の説明

f:id:tawabon239:20190309215808p:plain

①バックライト/ロック

 バックライトを点灯させるボタンです。夜間の撮影に役立ちます。

ロック機構を使うには、2秒間長押しをします。タイムラプス撮影時に誤操作防止に役立ちます。

②タイマースタート/ストップ

 インターバル撮影スタートと中止が操作できます。

③操作十字キー

 様々なタイマー設定時に使用します。設定方法はシンプルです。

④シャッターボタン

 一般的なレリーズと同じシャッターボタンですね。

長秒撮影する場合はホールド機能が使えます。このボタンだけなら電池が無くても使えます。

タイマー設定

f:id:tawabon239:20190309221504p:plain

DELAY:タイマースタートから撮影開始までの時間(0~99:59`59``)1秒単位

LONG:露光時間(0~99:59`59``)1秒単位

    使用時は、カメラ側をBULBに設定すること

INTVL:インターバル(1~99:59`59``)1秒単位

N:撮影回数(1~399回、または無限回(--))

:電子音(オン・オフ)

 

電源のオン・オフは無いので、電池を抜くしかありません。

カメラの設定

①カメラとリモコンを接続してから、カメラの電源をONにする。

②カメラの設定

 露出モード:M(マニュアル)

 シャッタースピード:Bulb(バルブ)

 インターバルタイマー:解除

 フォーカスモード:M(マニュアル)またはAF-C

 連射モード:S(1コマ撮影)

 

さて、いよいよ実際に撮影してみました。

f:id:tawabon239:20190309223353j:plain

家の3階の窓から星景写真を撮ってみました。

サッシにゴリラポットを使って固定しました。

このゴリラポットなかなかしっかり固定してくれます。

f:id:tawabon239:20190309223940j:plain

今回の設定

家の周りは、24時間スーパーなど光害満載です。

高感度・長秒撮影では真っ白になってしまいます。

そこで、撮影可能な条件で撮ってみました。

E-M1 MarkⅡ+LAOWA7.5mmF2.0

ISO:200

F:2.0

SS:10秒

INTVL:1秒

撮影枚数:150枚

f:id:tawabon239:20190309230327p:plain

LightroomでRAW現像しました。

Photoshopに転送し、比較明合成しました。

タイムラプスも作ってみましたが数秒で終わってしまいました。

f:id:tawabon239:20190309230647p:plain

150枚では少ないかなと思いましたが、比較明合成してみると、うるさ過ぎずいい具合の軌跡を作る事が出来ました。

ちなみにE-M1 MarkⅡでは、ライブコンポジット撮影でPC不要でこの様な写真を作ることが可能です。

街の明かりでフレアーが出てますが仕方ありません。

来週末、天候がよければ撮影遠征にでも出かけたいと思います。