明日晴れるかな

カメラ アウトドア ロードバイク

背面液晶の保護フィルムを交換しました。 【E-M1 MarkⅡ】

 桜の季節が終わってから、カメラを触る機会が暫く無かった今日この頃です。

久しぶりのブログになりますが、以前(いや、E-M1 MarkⅡを購入した時)から気になっていた液晶保護フィルムについて書きたいと思います。

 昨年8月にヨドバシカメラでE-M1 MarkⅡを購入した際に、店員さんに薦められて購入した某メーカーの保護フィルムですが、貼って数日?いや直後より端からエアーが入って周囲が浮いていましたが、そのまま使い続けていました。

f:id:tawabon239:20180429113911j:image

貼る際には、きっちり脱脂して貼った筈ですがね・・・

そこで、ネットでE-M1 MarkⅡ専用のガラスフィルムを見つけたので、Yahooショッピングで購入しました。f:id:tawabon239:20180429114333j:image

GRAMAS×GIN-ICHIコラボのGRAMAS Extra Glass For OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ専用です。

特徴としましては、

・AS:防汚コート

・9H:高硬度ガラス

CLR:高透過率/高精細

外箱から取り出してみます。

f:id:tawabon239:20180429115413j:image

頑丈なプラケースに入っていて、流石2700円の商品としての質を感じます。

f:id:tawabon239:20180429115430j:image

プラケースを開けると

  • 9H超硬度強化ガラス
  • クリーニングクロス
  • アルコール清浄布
  • 埃除去用シール
  • 注意書き
  • 説明動画のQRコード

以上が入っていました。

さて、いよいよ貼り付けです。

f:id:tawabon239:20180429115447j:image

既存の保護フィルムを剥がし、ゴミ箱へ^^

f:id:tawabon239:20180429115459j:image

付属のアルコール清浄布を使用して脱脂・清浄しました。

特にフィルムが剥がれていた箇所は入念に清浄しました。

f:id:tawabon239:20180429115516j:image

次に、付属のクリーニングクロスで綺麗に。。

f:id:tawabon239:20180429115529j:image

更に、埃除去シールを使い微塵の付着も許しません!!

f:id:tawabon239:20180429115542j:image

アクリル台からガラスを剥がす前に、埃除去シールを縦半分に切り、ガラスに貼り付けておきます。

液晶に貼り付ける際に、非常に便利です。

f:id:tawabon239:20180429115556j:image

アクリル台からガラスを剥がす時は、ガラスを剥がそうとせずに、アクリル台を反らして捲っていくと良いでしょう。なるべくガラスの貼り付け面には触れたくありませんよね?

f:id:tawabon239:20180429115607j:image

いよいよ液晶への貼り付けです。

シールの両端を持って位置合わせし、貼り付けます。

f:id:tawabon239:20180429115621j:image

何とか一発OK!!

貼り直しは利くと思いますが、どれほどの粘着力かは定かではありません。

貼り合わせると、自然にジワジワと密着していきました。

f:id:tawabon239:20180429115634j:image

最後に、ガラス面をアルコール清浄布とクリーニングクロスで拭き上げて完了です。

f:id:tawabon239:20180429115646j:image

すばらしい密着力です。

はじめからこの保護ガラスに出会っていたかった。。

f:id:tawabon239:20180429115703j:image

液晶もとてもクリアに見れ、タッチパネルの操作性も完璧です。

f:id:tawabon239:20180429123125j:image

当然の事ですが、液晶面を内側に収納した時も、問題ありませんでした。

僕が写真屋さんドットコムで買った時、残1でした。

それから入荷は無いようですね。現在は、売り切れ状態です。

買っておいて良かったぁ(^^)

 

f:id:tawabon239:20180429115717p:image

 

 

 

 

 

 

桜三昧の二日間 【E-M1markⅡ】

今週のお題「お花見」

 昨晩と本日はお花見三昧

昨晩は、見頃となった京都・東寺のライトアップ、そして本日は、一度行ってみたかった淀川河川公園背割堤地区の桜と京都御苑の桜を堪能してきました。

 

東寺 夜桜ライトアップ ~不二桜に祈りをこめて~

こちらは、M.ZD12-40mmF2.8PROとZD9-18mmのみで撮影しました。

会期:2018年3月17日(土)~4月15日(日)

色鮮やかな紅しだれ「不二桜」は、東北盛岡出身です。

東北への祈りとともに・・・

www.toji.or.jp

門をくぐり最初に目に飛び込んでくるのがこちらです。

20180327-P3270071

高さ約13mの見事な不二桜と国宝五重塔です。

五重塔は、黄金色にライトアップされ京の春の風物詩となっています。

不二桜の向こう側に、瓢箪池と呼ばれる大きな池があります。

瓢箪池ごしに五重塔を撮ってみました。

20180327-P3270080

リフレクションがたまらなく素敵です。

20180327-P3270086

ここ数日の暖かさで、桜もすっかり花弁を開きました。

昨年はたしか、開花後雨が多かった覚えがあります。

今年は、最高のお花見週間となりました。

20180327-P3270097

20180327-P3270100

20180327-P3270107

この国宝五重塔は、昼間に見ると黒ずんであまり目立たないんですけどね・・・

弘法大師空海が最初に建立しましたが、4度焼失しました。

弘法大師空海の意を引き継いだ僧侶たちにより、現在の五重塔は、寛永21年(1644年)に再建された5代目にあたります。

20180327-P3270103

きっとこの瓢箪池も五重塔や桜が反射することを想定して作られたんでしょう。

20180327-P3270120

20180327-P3270130

しかし様々な角度からでも絵になりますな・・・

ようやく来れた東寺のライトアップを堪能した春の夜でした。

淀川河川公園背割堤地区

今日の京都は、25℃超えの夏日となりました。

本日は、代休だったので初めての淀川河川公園の桜を見にいってきました。

桜まつりは3月31日~4月10日に行われます。

が、今年はすでに満開近いので早めに行ったほうがいいと思います。

ここでは、40-150mmF2.8PROのみで撮影しました。

sp.jorudan.co.jp

20180328-P3280021

木津川と宇治川を分ける背割堤は、約1.4kmの桜のトンネルとなります。

250本のソメイヨシノが見事です。

ここ淀川河川公園背割堤地区の桜は、何と言っても東京の目黒川・新宿御苑に続いてお花見人気ランキング全国第三位だそうです。

20180328-P3280011

20180328-P3280066

今日は、平日にもかかわらず多くの人々が見事な桜のトンネルに酔いしれていました。

20180328-P3280065

20180328-P3280016

20180328-P3280053

20180328-P3280057

今日は、さくらであい館の展望台が無料開放されていて背割堤を一望することが出来ました。

20180328-P3280080

しかしすごい車で、大渋滞でした。

僕はフットワークをよくするため、こういう時は基本バイク行動ですよ^^

京都御苑

もう一カ所どこに行こうか迷いましたが、京都御苑の枝垂れ桜が見たくなったので行ってみました。

まあ、通勤で毎日京都御苑の前は通っていますが中に入ったのは何年ぶりでしょうか。

ここではZD9-18mmのみで撮影しました。

出水小川 シダレザクラ

20180328-P3280088

近衛邸跡 シダレザクラ

20180328-P3280110

20180328-P3280114

20180328-P3280116

しかし京都御苑ってこんなに広かったっけ?

と思うくらい出水小川のシダレザクラから近衛邸跡までが遠かった!!

 

さて二日間桜を堪能しましたが、まだ数箇所行きたいところが残っています。

可能な限り出歩きたいとおもいます。

職場の近所なので、カメラさえ持っていけば仕事帰りに寄れますがね・・・

来週の天気が気になります。

 

LEICAレンズでプロキャプチャーを試してみた!!そして京都駅散策 【E-M1 MARK Ⅱ】

 昨日は、梅とメジロを求めて京都府立植物園に行ってきました。

入園料200円です。70歳以上なら無料

ゲートを潜り園内へ、そこに広がるのは何の花も咲いてない広大な公園・・・

やっぱりこの季節の植物園は無謀でした。

梅は咲いているとの情報でしたが、なんとも言いがたい光景。

即座に梅は諦めました。

20180314-P3140016

 鳥もカラスやヒヨドリはいましたが、やはりメジロには出会えず・・・

園内をウロウロと彷徨い池に辿り着きました。

カモがいる!!

 ならば、先日E-M1 MARK Ⅱのファームウェアアップデートで、他社のレンズでもプロキャプチャーが可能になったので、先日購入したLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmで試してみました。

モードとしては、プロキャプチャーHが使えます。

いざC-AFで戯れている2匹のカモをロックオン!!

何の音も無く連写が始まりました。

合焦してるのか?一抹の不安を抱えながらシャッターを切りました。

20180314-P3140031

ひたすらSDカードに書き込みしてました。

やっぱりそろそろUHS-Ⅱ導入を考えないといけませんね。

20180314-P3140028

家に帰ってPCに取り込んでみると、やるじゃんLEICAって感じでした。^^

それにしてもプロキャプチャーって凄い枚数撮るんですね!

ほんの2・3秒で数十枚・・

プロキャプチャーが撮れた事で、植物園も満腹感、オートで捕獲していたポケモンポケモンボックスが満腹になったので園を出ました。

 

何処へ向かうかしばらく考え・・

 

そうだ!!京都駅に行こう!!

って事で、京都駅に向かいました。ちょうどホワイトデーの買い物を伊勢丹でしたかったので~

20180314-P3140250

バイクを停めるのはいつもここです。ヨドバシカメラ

京都駅前にあり、駐輪場が2時間無料です。

あっ!!ヨドバシタワーではありませんよ?!

京都駅ビルにある伊勢丹でホワイトデーの買い物をそそくさと済ませ、久しぶりに空中通路に行ってみました。京都駅ビル内では、フォーサーズZUIKO DIGITAL 9-18mmだけを装着して広角撮影してみました(≧∇≦)

この通路は、伊勢丹の10階からアプローチ出来ます。見晴らしがよく、京都市内を一望出来ますが、何故かいつも殆ど人は居ないです!!笑笑

観光客の人たちは知らないのかなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。

20180314-P3140183

トンネルの向こうに見えるのが新幹線のホームです。

20180314-P3140184

ほんと人がいない!!笑 (西端から)

20180314-P3140189

空中通路のちょうど中ほどからは、京都市の北側が一望出来ます。

白い蝋燭が京都タワーです。遠く春霞でクッキリしませんね。

20180314-P3140196

こちらが東端から撮ったものです。

20180314-P3140197

空中通路からエスカレーターで下ります。

ホテルグランビアのお客様?が寛いでおられますね。

そのフロアーに

20180314-P3140199

鐘のオブジェが・・・

何をするためのものかは知りません。

この鐘の向こうからの眺めがこちらです

20180314-P3140209

JR京都駅の北口になります。

20180314-P3140204

向こうに見えるのが大階段です。

大階段からの眺めが

20180314-P3140179

こちらです。。

20180314-P3140201

格子模様をモノクロで

20180314-P3140217

人の流れをモノクロ長秒撮影すると、動きがいい感じに描写できますね。

因みに、この京都駅の設計者は、原広司ってお方です。

京都駅以外では

等々、どれもすばらしい建築です。

そう言えば梅田スカイビルは京都駅と同じ香りがしますね!

20180314-P3140211

NDフィルターを使用して人影を消すのも有ですが、こっちのほうが面白いです。

最後は、屋上からの写真です。

高校生カップルがいちゃいちゃしているのを横目にパシャリ!!

20180314-P3140222

20180314-P3140212

20180314-P3140230

それにしても、ZUIKO DIGITAL 9-18mm

なかなかいい感じですな。

f:id:tawabon239:20180315190547j:plain

京都に来られた際は、是非この空中通路を忘れずに~

 

tawabon239.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅宮大社でNEW FIRMWAREとNEW LENSを試して来た。【E-M1 MARK Ⅱ】【GX7MK2】

 今日は、数ヶ月ぶりに平日代休が取れたので、近所の梅宮大社まで梅の撮影に行ってきました。

梅宮大社の詳細は梅宮大社 - Wikipediaこちらをご覧ください。

自宅からは、バイクで10分程の場所に有りますが、訪れたのは初めてかも知れません。

P1010076

今年は例年より開花が遅れてる?のか、まだ五分咲きってところでした。

本堂を参拝し、御朱印を頂いてから社務所で庭園入場の券を購入しました。

P1010169

社務所の前には猫が鎮座しております。

P3070112

境内には猫が十数匹飼われており、猫の神社とも呼ばれています。

NHKーBSの番組「岩合光昭の世界ネコ歩き・京都の四季」でも紹介されました。


岩合光昭の世界ネコ歩き 京都スペシャル

さて、ネコを横目に庭園に向かいました。

P1010115

観光客も意外と少なくゆっくり撮影出来ます。入口と出口を何度往復したことか・・

P1010108

そうそう、E-M1markⅡのファームウェアがVer.2.0となりスモールAFが搭載されましたね。

花のピント合わせがかなり楽になりました。

P1010103

基本AF+MFで使用してますが。

P1010085

 

P1010113

アートフィルターも充実してきました。

P1010087

カメラ女子っぽく撮ってみました!!笑

僕の部下の女の子はこんな写真ばっかり撮ってます。

P1010129

前ボケ満載で撮ってみました。

P1010150

あっ!!また猫^^

本日の目標だったメジロさんには結局出会えませんでした。

その代わり

P3070093

P3070094

こんな鳥さんが迎えてくれました。

あなたのお名前なんて言うの???

嘴に花粉が大量に付いてますけど・・・

P1010107

好きですこういう画。こちらはパートカラーです。

P3070164

こちらがラフモノクローム

紹介が遅れました、本日の撮影機材です。

IMG_9752

ボディ:E-M1markⅡとGX7MK2

レンズ:M.ZD 12-40mm F2.8 PRO

そして!!

LEICA DG  VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.H-RS100400

遂にMFTの超望遠を手に入れてしまいました。

オリンパスの300mm F4.0と迷いましたが、300mm単焦点は僕の撮影シーンではちょっと使い勝手が・・・

子供のサッカーやテニス・はたまた飛行機撮影にはどうしてもズームが必要だったのです。

 レンズを買った後でファームウェアのアプデがありましたが、幸運にも全てのマイクロ・フォーサーズレンズでプロキャプチャーが使えるようになりました。

ファームウェアアップデートのトレンドは、間違いなくブリーチバイパスでしょうか?

P1010100

途中から殆どの写真をブリーチバイパスで撮ってました。

P3070157

P3070136

P3070139

P3070135

P3070143

P3070149

P3070156

E-M1markⅡ + LEICA DG VALIO-ELMAR 100-400mm

P1010141

GX7MK2 + LEICA DG VALIO-ELMAR 100-400mm

P3070145

P3070146

GX7MK2にLEICAを装着した場合、ボディ側とレンズ側の手ブレ補正が効き、DUALとなります。

P1010146

P1010147

400mm(35mm換算800mm)でも手持ちで楽勝でした。

次回は動き物で試してみたいと思います。

P3070131

P3070109

IMG_9753

IMG_9757

ネット上では色々書かれてますが、200mm~400mmでの引っ掛かりも全く感じません。とてもスムーズに回りますよ!!

個体差か、改善されたのかは定かではありませんが。

AFも遅さは感じません。

後日プロキャプチャーは試してみます。

どちらのレンズを使用して撮ったかは、flickrで確認して下さい!!笑


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GX7MK2をお洒落にしてみた。

 先日購入したGX7MK2ですが、コンパクトボディのためグリップ力に若干の物足りなさを感じていました。ストラップを装着せずに持ち歩いていると落としそうになります。E-M1markⅡは、その点グリップしやすいです。

toshiboo's cameraさんのレビューにもあるサムレストを真似っこしようと思いましたが、他に何か無いかと・・・

www.toshiboo.com

某オークションを徘徊していると・・・

見つけました。

J.B. Camera Designsのグリップ付きカメラベース

という商品です。

新品同様で、しかもGX7MK2専用バッテリーチャージャーとバッテリー付きの三点セットです。頑張って落としました!

こちらの品物です。

IMG_9717

米国オクラホマの工房でハンドメイドで仕上げられ、アルミ製のグリップです。

IMG_9719

ベース素材はウッド(ウォルナット)の自然素材を使用。

IMG_9718

カメラの底部まわりを保護できます。また装着による操作への干渉もなく、三脚も使用可能です。

J.B. Camera Designsの刻印が渋いですね^^

IMG_9710

IMG_9711

 

IMG_9712

フィッティグは完璧です。

IMG_9737

底部にはちゃんと穴が開けられているので、バッテリーやSDカードの取り出しも出来る設計です。

IMG_9739

IMG_9709

ストラップを装着するとこんな感じです・・・

う~ん・・・

何かちがう・・

ストラップがアンバランスです。

やっぱレザーが似合いそうということでAmazonさんで購入。

APC_0088

 

EtsHaim ネックストラップ Vintage-30 ミラーレス/一眼レフ用 タン 本革 M-7540

EtsHaim ネックストラップ Vintage-30 ミラーレス/一眼レフ用 タン 本革 M-7540

 

 セゾンカードのポイントをAmazonギフト券に交換したら20000円分あったので、持ち出し0円でした。

IMG_9708

質感はとてもソフトで、手首に巻いてもゴワゴワしません。

30mm幅をチョイス。

IMG_9714

付属品も白黒二色同梱されています。

IMG_9716

Peak Designのアンカーリンクスにニコン巻きで取り付けました。

若干ベルト部分が長いような気もしますが・・・

IMG_9715

ウッドベースとストラップがマッチして、お洒落なGX7MK2となりました。

さてボチボチE-M1markⅡのファームウェアのアプデしないといけません。

来週は梅でも撮りに行きましょうかね。メジロさん出会えるかな?

 

 

 

 

初めて工場夜景萌えしてきた。【鳥羽下水処理場】

 今日は、嫁を無理やり誘い近くの工場夜景の撮影に行ってきました。

京都市内にはほとんど大掛かりな工場は有りませんが、唯一工場夜景チックな撮影が出来るのが、鳥羽下水処理場です。

 

人里離れた場所にあるので、夜なら車の往来も少なく、気兼ねなく撮影することが出来ます。

本日のカメラ

*E-M1 Mark Ⅱ+ M.ZD12-40mm F2.8 PRO

道路の歩道からの撮影です。

P2270023

冬場は草木も少なく撮影し易いですね^^

P2270024

P2270029

f13.0で大方撮影 ISOautoにしてたら6400まで上がってました。

それほどノイズ気にならない?

P2270032

なんだかターミネーターでも出てきそうな雰囲気です。

P2270040

上の写真はハイレゾショットJPEGです。

夜景写真ですが、なかなかの高解像ですかね。

P2270041

P2270047

後ろボケと前ボケ

木の葉の隙間から狙ったプラント

好きな構図です。

P2270051

P2270055

春はまだ遠いのか、蕾はまだまだ硬そうでした。

 こちらは

*GX7MK2 +  leica 15mmf1.7

スマホ経由の投稿なので画質が荒くなった。゚(゚´ω`゚)゚。

f:id:tawabon239:20180228234348j:image

f:id:tawabon239:20180228234436j:image

f:id:tawabon239:20180228234455j:image

f:id:tawabon239:20180228234511j:image

f:id:tawabon239:20180228234534j:image

IMG_9671

ハイレゾショットだけ、このゴリラポッドSLRを使用。

こういう時には、なかなか便利な優れものです。

E-M1 mark Ⅱを乗せてもガッチリ固定できます。

 

本日は30分ほどの滞在でしたが、家からそんなに遠くないのでまた行ってみます。

望遠も使って撮ってみたいと思いました。

暖かくなれば、四日市コンビナートでも萌えたい^^

 

 

 

 

 

 

ストラップ快適化 【E-M1 MARK Ⅱ】【GX7MK2】

   E-M1 MARKⅡを買った当初から気になっていたボディ右肩にあるストラップ三角環ですが、撮影の時にしばしば邪魔と感じていました。

f:id:tawabon239:20171217140020j:image

そこで、ストラップ快適化計画として、Peak Designのanchor links(AL-3)とanchor mount(PL-AN-1)を購入しました。

f:id:tawabon239:20171217160741j:image

anchor linksを開けてみると、非常に凝った梱包がされてました。

f:id:tawabon239:20171217161012j:image

箱蓋にはマグネットまで…

f:id:tawabon239:20171217161118j:image

内容品は、アンカー×4 アンカーリンクス?×2

f:id:tawabon239:20171217162400j:image

anchor mountの方は、アンカーマウントとヘキサレンチ。脱着がちと面倒だな・・・

f:id:tawabon239:20171217163022j:image

ストラップを外し

f:id:tawabon239:20171217163054j:image

f:id:tawabon239:20171217163112j:image

三角環も取っ払いました。

そこに、アンカーを取り付けます。

AL-3は、紐が以前より細くなったそうで、簡単に通す事が出来ました。

f:id:tawabon239:20171217163603j:image

f:id:tawabon239:20171217163625j:image

何となく、スッキリしました。

撮影時の操作性も向上し、ストラップによる誤作動も防止できるようになり、満足です。

成る可くなら、右のショルダー部にストラップを付けたくないので、三脚穴部にマウントを取り付けました。

f:id:tawabon239:20171217163958j:image

f:id:tawabon239:20171217164024j:image

安定性は、犠牲になりますが。

しかしこれ、三脚を使うときは初めから外して行ったほうが良いかと思います。

そして、アンカーリンクスを買った同時期に、Peak Designのスライドライトの新型が発売されることを知り、Amazonで予約注文をしました。

がしかし、発売当日Amazonからメールがきました。

「商品の記載事項に誤りがあり、ご注文の品と異なる商品が発送されました。」と・・・

そして届いた商品がこちら Peak Design スライド SL-AS-3

APC_0060

 スライドライトではなくスライド^^

スライドライトが欲しい場合は、返品手続きをして下さいとの事。

あぁ、面倒だ!!これでいいや!!

こっちの方が高いし、スライドライトの値段でスライドが買えたし得した気分。

APC_0061

梱包はアンカーリンクス同様凝ったものでした。

APC_0062

APC_0063

アンカー×4 マウント×1

アンカーリンクスのアンカーを先日購入したGX7MK2に装着。

こちらも三角環取っ払いました。

APC_0064

E-M1markⅡのストラップに装着していたアンカーリンクスをGX7MK2のストラップに移植

IMG_9545

カメラ2台共にアンカーリンクス仕様に出来ました。

APC_0065

 ストラップの長さ調節が簡単で、使い勝手がいいですね。

APC_0067

カメラのショルダー部分のアンカーを使用した状態

APC_0068

 カメラの左肩と底部のアンカーマウントを使用し、スリングストラップとして使用した状態。こちらはレンズが外に向かず破損防止出来ますね。

APC_0070 (1)

ストラップの長さを短くし、体に密着するようにした状態。

これなら結構走れます!!

結果E-M1markⅡならスライドで良かったと思います。

GX7MK2にはやはりスライドライトの方がマッチするでしょう。

APC_0072

アンカー×3 アンカーマウント×1 が予備として残りました。

GX7MK2にアンカーマウントを装着することは無いとおもいます。

APC_0071

ようやくMFT2台体制になりました。

 

tawabon239.hatenablog.com

 

 

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライドライト アッシュ SLL-AS-3

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライドライト アッシュ SLL-AS-3

 

 

 

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライドライト ブラック SLL-BK-3

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン スライドライト ブラック SLL-BK-3

 

 

 

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカーマウント PL-AN-1

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカーマウント PL-AN-1

 

 

 

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカーリンクス AL-3

【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカーリンクス AL-3